もりもりセダムとクレマチスの芽
今日も朝から雨☔️
雨が続いているので、多肉植物のセダムはモリモリ成長しています。
セダムを中心にした寄せ植え鉢もモリモリしてきました‼︎
育て比べ中の"ヒスパニカム プルプレア"は、いまだに同じ姿にはなりません😓そろそろポット植えの子達は、もう少し広いところに移してあげないと蒸れて枯れてしまいそう💦 本当に同じものなのかしら⁈
"スプリングワンダー"は、いまだ開花中🌸白花が可愛い💕
"オーロラ"の鉢植えも、モリモリし過ぎでおしくらまんじゅう状態😵
2つの鉢ともギューギューなので、剪定をして間引きをしなくては😓
"虹の玉"は、察してか茎を伸ばして混雑を避けているものの、根もとには子供達がたくさん芽吹きているのでコチラも危険信号🚥ギューギュー間近!
"クレマチス ビル・ド・リヨン"は、棒の根もとにやっと新芽が出てきました!枯れていなくて良かったー🥰
今週は蜂🐝の作りかけの巣を2箇所駆除しました。バラの枝とシャッターの縁とそのまま放ったらかしにすると危険な場所なので、可哀想だけれど速攻で駆除しました。
これからの季節は植物の病気と害虫との闘いも増えるので気が抜けなーい‼︎雨で数日休んでいるだけで、スギナが侵食しており雨があがるのが待ち遠しい😤
このゴールデンウィークも園芸三昧の予定です🥴🍀
👋
0コメント