筍づくし

今日の天気は晴れ☀️?曇り☁️?どちらも多かったような気がします🤔

昨日の我が家の夕飯は生タケノコを家で下茹でして、"筍づくし"にしました。

料理前のタケノコの写真は撮り忘れたなので、お料理の紹介のみで...😆


"筍ご飯"
白米(うるち米)ともち米を半々使いおこわ風に仕上げました。食べる直前に山椒の葉を刻んだものを上にのせました。

"若竹煮"
冷蔵庫に油揚げがたくさん残っていたので、一緒に煮込みました。油揚げが煮汁を吸い込んでしまったので、盛り付け時は煮汁少なめです💦

"筍のお吸い物"
皮付きで茹でたタケノコの皮の部分の柔らかいところを刻んで、わかめとシメジを入れて。

前日にタケノコを圧力鍋を使って下茹でし茹で汁にそのまま漬け込んでおいたので、アクもなく美味しく出来ました。
春にだけ作る筍づくしですが季節が感じられる一品ですね😊

庭の山椒の木も虫が付く前で新芽がたくさん出ているのでちょうど良かった〜🌱

今度は山椒の葉を使って"木の芽和え"でも作ろうかしら...😉

👋

厨さくら kuriya-sakura2

プライベートレッスンでお気楽に気軽に受講いただける料理教室です

0コメント

  • 1000 / 1000