解体か、それとも...。
今日も朝から晴れ☀️、気温も上がるようなので植物のヤケドには注意が必要です。もちろん、人間もです✨
春になると毎年必要になる作業があります。
多肉植物の解体です。
解体といっても、夏を迎える前にぎゅーぎゅーに詰まった葉が茎を剪定して分ける作業になるのですが、これがなんとも...。
"レッドベリー"はもう少し大きくなるのを待って、ひとかたまりの枝でカットして、カットした枝を挿し芽にすれば良いので比較的簡単🤗
"玄海岩蓮華"は、前日も鉢に植わっていたものを解体したので、プランターは面積が大きいので量が増えるけどなんとかなるでしょう😌
"子持ち蓮華"も玄海岩蓮華の応用で解体すれば良いかな...。
問題がこの子‼️"プラティフィラ"。
昨年、解体のためにひとかたまりをはずしたら、バラバラバラバラ...、結局塊が崩れてしまい残った塊を挿し芽にしてもうまく根付かなかったので😰チャット今年もビビリ気味😖
普及している品種なので代替えは確保できるのですが、今年こそは解体に成功して沢山の子供達を成長させたい❗️
ネットで調べて準備万端にして取り掛かろうと思いますが、のんびりしていると蒸れて枯れてしまうので心配😓
今日は庭にモンシロチョウが飛んできていたので、慌ててハンドタイプの植物用殺虫剤を噴霧。卵を産んで、青虫🐛が植物を食べるのを防止するためです。そろそろナメクジ対策も本腰を入れないと😵あー、忙しい‼︎
また明日👋
0コメント