我が家のハーブ現況
早いものでもう今日から4月となりましたね🌸新元号は『令和』と決まったそうです✨
今朝は快晴でした。しかし、お昼を過ぎて雲が空を覆っています、気温も少し下がったかな?また晴れてくれると良いのですが...。
我が家のハーブは基本毎年同じものが植えられています。と言うのも、宿根草がほとんどなので枯れなければ毎年🌱出てくるのです😊
残念ながらジャーマンカモミールやバジルやパクチーなどは一年草なので毎年植えないといけないので、その年の気分で変わります😆
昨年の枯れた枝の根元から"スイートフェンネル"が芽吹きました。
毎年枯れそうで枯れない"チャイブ"、こちらはコンパニオンプランツと呼ばれほかの植物と植えておけば害虫避けに良いらしいです。
なんと😨何年も我が家のシンボル的なハーブツリーであったローズマリーが枯れてしまったようです...。この子も様子を見て⭐️になっていたらサヨナラですね😢でも新芽が出てくれればセーフなのですが💧
"レモングラス"は毎年枯れたようになってしまいますが、気温が暖かくなると復活します☺️今年もこの子中心のハーブティーを入れます✨
何があっても枯れない"スペアミント"、暑かろうが寒かろうが必ず生き延びて勢力を伸ばします。
先日ハーブコーナーに植えた"レモンバーム"は居心地が悪かったらしく調子が悪そうなのです、でも大丈夫‼︎ 玄関側の門扉の側の壁沿いで零れ種で育った子がまだ生き延びておりますのよ🤗
今年はこの他に、ケーキの飾り用に"チャービル"、お花を乾燥させてハーブティーに入れようと"ポリジ"、葉をこするとラベンダーの香りがする"ラベンダーミント"の苗を確保済みなのですが、いまだ定植する場所が決まらず買ってきたポットに植わったままなのです。水涸れも早くなってきたので、もうそろそろ居場所を決めてあげなくてはね😆
我が家のハーブ事情はまた少し時間をおいてご報告することにいたしましょう👋
0コメント